「バンコクのBTSの乗り方や料金について、詳しく知りたい!」という方
僕は2019年6月にバンコクに旅行に行ったんですが、その時の移動手段として最も利用したのは、BTS(バンコク・スカイトレイン)でした。
ドンムアン空港からバンコク市内に移動するときはもちろん、アソークからチャトチャック・マーケットに行ったり、ナナからプロンポンに行ったりなど、利用頻度が本当に高かったです。
これでも、バンコクに渡航する前は「海外のローカルの乗り物って、言葉もわからないし敷居が高いな…」なんて思っていたんですよね。
ところが実際に利用してみると、BTSの乗り方は、とても簡単でした。
日本の地下鉄と同じくらいの要領で、気軽に利用できましたよ。
そこで、この記事ではBTSの乗り方、運行時間、料金などをまとめてみました。
ぜひ、最後まで目を通してくださいね!
その他のバンコクの夜遊び情報・体験談については、以下の記事にまとめてあります。
そちらをご覧いただくと、全体像が分かりやすいかと思います!

Contents
BTSの路線図

引用:http://www.sakura-bkk.com/trainmap.html
まずは、BTSの路線図から。
BTSは緑色のライン(スクンビットライン)です。

※追記:こちらの画像が最新です。
ドンムアン空港から、一番近いのがモーチット駅です。
そこからバンコク市内の観光客向けの駅でいうと、サイアム駅・ナナ駅・アソーク駅・プロンポン駅あたりになります。
BTSの運行時間について

BTSの運行時間は、6:00~24:00です。
ですが当然、各駅によって始発時間は異なります。
BTSの始発・終電の時間の一覧

※クリックで拡大します
駅名 | 始発 (ケーハ行) |
終電 (ケーハ行) |
始発 (モーチット行) |
終電 (モーチット行) |
モーチット | 05:15 | 23:45 | – | – |
サイアム | 05:29 | 00:00 | 05:43 | 00:30 |
ナナ | 05:34 | 00:05 | 05:37 | 00:23 |
アソーク | 05:36 | 00:06 | 05:36 | 00:21 |
プロンポン | 05:38 | 00:08 | 05:34 | 00:19 |
ベーリング | 05:53 | 00:25 | 05:17 | 00:02 |
ケーハ | – | – | 05:15 | 23:45 |
この表は、主要なBTS駅の始発と終電の時間です。

例えば、アソーク駅の始発は5:36です。
アソーク駅の終電は、ケーハ駅方面だと0:06、モーチット方面だと0:21になります。
BTSの所要時間について
上の画像を拡大すれば、各駅間の所要時間がわかります。
例えば、以下の通りです。
- モーチット駅~アソーク駅:21分
- ナナ駅~プロンポン駅:4分
BTSの発車間隔について


BTSの発車間隔は、時間帯や曜日によって微妙に違います。
だいたい、5分から8分間隔で運行しています。
ですので、現実問題として時刻表を気にする必要はありませんでした。
駅のホームで数分待っていれば、列車が来ます。
BTSの料金について


BTSの料金は、乗る区間によって違います。
隣の駅なら16バーツ、離れている駅なら44バーツです。
駅の発券機の側には、今いる駅から目的駅までの料金表があります。
上の画像で丸の中に数字がありますが、これが料金を示しています。
この画像はアソーク駅で撮影したので、アソークが黄色になっています。
そこから1つ上のナナ駅までの料金は16バーツ、という風に見ます。
BTSのチケットの買い方

それでは、BTSのチケットの買い方について紹介します。
2つ方法があります。
- 窓口で購入
- 発券機で購入
それぞれ説明していきますね!
1:窓口で購入

1つめは、窓口で購入する方法です。
実は、発券機は硬貨しか対応していないんです。
例えば、ドンムアン空港からモーチット駅までバスで行き、そこからBTSに乗る場合、手元には必要分の硬貨がない状態だと思います。
そのような場合、窓口でチケットを購入します。
大きな声で目的の駅名を言えばOK

窓口では、お金を出して、「○○!」と目的の駅名を言えば通じます。
その際「One person?(1名様?)」と聞かれることがあるので、1人ならイエスと答えましょう。

そうすると、お釣りとチケット(カード)をくれます。
2:発券機の使い方

BTSのチケットを購入する2つ目の方法は、発券機です。
発券機は、小銭しか使えません。

発券機の画面は、タッチパネルになっています。

スライドさせて、目的地の駅をクリックします。

すると、必要な投入額が表示されます。
この写真の場合、44バーツです。

スロットに硬貨を投入します。

カードが出てきます。

簡単ですね!
このカードが、BTSのチケットです。
それでは、改札に向かいましょう!
BTSの乗り方

それでは、BTSの乗り方と降り方を紹介します。
BTSの乗り方

改札で、カードをタッチします。
すると、扉が空くので、通ります。
このカードは、降りるときに使います。
なくさないようにしてください。

上の標識を見ると、モーチット方面・ケーハ方面というように、ホームが2つに分かれています。
目的の方向のホームへ進みます。

列車が来たら、そのまま乗車します。
日本の電車と同じですね。

時間帯によっては、列車の中は込み合います。
一応、スリに注意しておく必要がありますね。
BTS列車内で降りる駅を確認する方法

降りる駅の確認方法について紹介します。
「次は○○駅」という列車のアナウンスが入ります。
ですが、はじめは聞き取りづらいと思います。
列車の中にモニターがあり、「next station」と案内が出るので、これが参考になりますね。

また、車両によっては、ランプでも確認できました。
BTSの降り方

目的の駅についたら、普通に列車を降ります。

改札を抜けるとき、購入したチケット(カード)を使います。

改札の機械に挿入します。
カードの向きは、どちらでもOKです。

改札を抜けました。
カードは機械の中に吸い込まれるので、降りるときは何も受け取らずそのまま出てOKです。
日本との違いは、チケットが紙ではなくカードを利用しているだけで、あとは同じですね。
まとめ

このように、タイ・バンコクのBTS(バンコク・スカイトレイン)は、簡単に利用することができます。
BTSは多くの観光客が利用していますし、料金も16バーツ(56円)から44バーツ(154円)と格安です。
BTSは頻繁に運行していて、特に遅れるようなこともなかったです。
最初は「敷居が高いかな……?」と思っていましたが、乗り方が分かってみると、BTSは簡単で便利でしたよ!(^^)!

YouTubeで公開できない動画や、全体に公開できない貴重な情報を視聴できたり、好きな時に海外に行って女の子と遊べるステップ(人生向上の知識、智慧、経験、女の子とベッドの上での行為を含む)をギュッと詰め込んだメンバー限定サイトを作りました!
「ビン旅ブラザールーム」です!(参加無料)

普段の日常生活でも、ネットやSNSでも、ルールを守れる方のみご利用ください!

- 他人の悪口を言わないこと
- サイトの内容を人に言わないこと
- 常に学ぶ姿勢(向上心)を忘れないこと
↓ ↓ ↓
【受付終了時間】2021年2月12日15:00
特典1:YouTube非公開動画や特別情報を視聴できる
特典2:30日間のメールマガジンで「原理原則」を学べる
特典3:期間限定プレゼント:「女の子を悦ばせるベッドの上での方法」PDF

期間限定プレゼントとして、いわゆる「女の子を悦ばせるベッドの上での方法」(PDF148ページ)を、あなたに無料プレゼントします。
これを読めば、こうなります。
●「女の子が期待する以上の満足程度であれば、それは必ず提供できる」という自信が得られる。






↓ ↓ ↓
【受付終了時間】2021年2月12日15:00
特典1:YouTube非公開動画や特別情報を視聴できる
特典2:30日間のメールマガジンで「原理原則」を学べる
特典3:期間限定プレゼント:「女の子を悦ばせるベッドの上での方法」PDF
